CMでおなじみのつぶより野菜はどこで購入するのが一番安いの?

CMでおなじみの粒より野菜!さっそくどこで購入したら一番お得なのかを調べてみました。
アマゾン、ヤフー、楽天、公式サイトでそれぞれの価格を調べてみました

アマゾン=アマゾンの価格をチェック
2017年現在取り扱いなし
楽天=楽天の価格をチェック
5本で1440円=1本あたり281円
Yahoo!ショッピング=Yahoo!ショッピングでは取り扱いなしヤフオクをチェック
ヤフオクで取り扱いがありますが、値段が変動し商品の賞味期限の観点からあまりおすすめはしません。
公式サイト=カゴメの公式サイトをチェックする
15本で2000円=1本あたり144円

という結果になり。公式サイトが一番安い価格で購入する事ができます。

実際につぶより野菜を飲んだ感想をベジタブルアドバイザーがレポートします!

はじめまして。このブログをご覧いただきありがとうございます。私は管理人のsaiです。

ベジタブル&フルーツアドバイサーと食育アドバイザーという栄養の資格を保有しておりこのサイトでは、つぶより野菜の栄養価が本当なのかしっかりとプロの視点から見ていきたいと思います

少し自分の自己紹介をすると、2児の母でスーパーで働いているごく普通の主婦です。担当は野菜売り場で、ベジタブルアドバイザーの資格を活かしながら毎日新鮮な野菜をお客様に提供できるように頑張って働いています。

職場で働いていると、よく聞く言葉に

「最近お野菜が高いわよね」
「こんなにたくさん食べきれないわ」
「お野菜食べるより野菜ジュースの方が手軽でいいのかしら?」

と言った言葉です。

お野菜を売っている立場としてはちょっと残念ですが、確かにお野菜は高くなっているので、このような言葉は仕方がないのかなと思う気持ちもあります。

同じスーパーでチルドドリンクなどを担当するスタッフからは、最近野菜ジュースの売り上げが伸びているという話も聞くので、多くの人が野菜ジュースに対してすごく興味を持っているのかなという気がしています。

でも、一方で

野菜ジューを飲むことで野菜を摂取したことになるのかな?
野菜ジュースを飲み続けると身体に悪いことってないのかな?
野菜ジュースに書かれていることって本当なのかな?
野菜ジュースで不足しがちな栄養素を補えるのかな?

と言った疑問を持っている人も多いみたいということをチルドドリンクを担当するスタッフがお客さんに聞かれることが多くなってきたという話も聞きます。

そこでベジタブルアドバイザーの知識を活かし野菜ジュースについていろいろ調べてみることにしました。自分が得た知識がお客さんに反映したらうれしいですし、野菜ジュースに対して疑問を持つ方の参考になればいいかなと思います。

 

よくある疑問:野菜ジュースを飲めば野菜を摂取したことになるの?

野菜ジュースを野菜代わりに飲もうという人は多いようです。ママ友の中にも、子どもが野菜が嫌いだから、せめて野菜ジュースで野菜を摂らせているわ。という声を聴くことがあります。

OL時代は私も日ごろの野菜不足を野菜ジュースで補おうと思ってよく飲んでいたという経験もあります。

ですが、野菜ジュースを飲んだからといって野菜を摂取したことには決してならないんです

野菜ジュースをよく見ると、多くのケースで「濃縮還元」という文字を見ることが出来ます。

この濃縮還元というのはどのようなものなのかというと、一度野菜や果物から果汁や野菜汁を絞った後、水分を飛ばすという濃縮加工を施します。

多くのケースで熱を加えた加工を行うことになります。
濃縮加工を行った果汁や野菜汁を、今度は水を加えることで液体の状態に戻します。

この段階で、野菜に含まれている大事な成分がずいぶんと損なわれてしまうんです
酵素やビタミンCといった栄養素は、熱に弱く加熱することで壊れてしまうんです。

また、野菜に含まれている食物繊維のうち、不溶性食物繊維と言われている水に溶けない食物繊維は果汁や野菜汁を絞る段階でほとんど失われてしまいます。

水に溶ける水溶性食物繊維についても、多くのケースで失われてしまいます。

国民生活センターが実際に調べた内容では、
一般的に売られている200ml入りの野菜ジュースに含まれている食物繊維は、一日に必要と言われている緑黄色野菜120gに含まれると推定される食物繊維に比べると半分以下の量しか含まれていなかったんです

野菜ジュースのパッケージには一日に必要な350gの野菜を摂れると思わせる記載がありますが、残念ながら野菜を350g食べたことにはならないということになります。

つまり、野菜ジュースを飲んだからと言って、野菜を摂取したことにはならないということになってきます。

 

よくある疑問:野菜ジュースを飲み続けると身体に悪いことってないのかな?

野菜ジュースは野菜そのものを食べるよりも飲みやすく、小さな子供でも野菜は嫌いだけど野菜ジュースなら飲めるという子もいますよね。
ママ友にもこの野菜ジュースで子どもが苦手な野菜をとりあえず撮らせているという人は実際に多いんです。

ですが、野菜ジュースのパッケージに記載されている原材料表示には、次のような原材料が含まれているものがあります。

・砂糖
・塩
・酸味料
・香辛料
・デキストリン(食物繊維)
・ビタミンC(VC)
・着色料
・保存料

というものです。

これらは食品衛生法によって定められている食品添加物です。

味わいを良くして飲みやすくする目的や、栄養素をプラスするため、また野菜ジュースを長持ちさせるためなど様々な目的で食品添加物を野菜ジュースにプラスしているケースがあります。

子どもが野菜ジュースなら飲むというのも、野菜ジュースには甘味があり美味しいと感じるためで、もしかしたら砂糖などが入っている可能性もあります。

野菜ジュースの中には完全無添加といって、食品添加物を全く使っていないものなどもありますが、このような食品添加物が含まれている野菜ジュースを飲み続ければ、身体にとって悪いことが起こってしまう危険性はゼロではないといえます。

例えば小さな子供が野菜の代わりに砂糖や塩が入った野菜ジュースを飲み続ければ、砂糖の摂りすぎや塩の摂りすぎになってしまう事もあります。

もちろん、飲み続ければという話しなので、そこまで危険性が高いということはありませんが、一日に何杯も「身体に良さそうだから」と飲み続けることはやや危険であるということができます。

 

よくある疑問:野菜ジュースに書かれていることって本当なのかな?

野菜ジュースのパッケージによく見かけるのが、

「一日に必要な350gの野菜」
「一本で一日に必要な野菜」
「〇品目の野菜が入っている」

といったキャッチコピーです。

このキャッチコピーに書かれていることが本当なのかどうかという点については、間違えではないけど、かなりうまい書き方であるということが言えます。

例えば、「一日に必要な350gの野菜が摂れる」とは決して記載されていません。
実際に野菜ジュースで野菜そのものを350g摂取した時と同じ栄養素が摂れるということがないということは、先ほどもご紹介しています。

「一日に必要な350gの野菜」を「使用しています」と後に続くと考えると、このキャッチコピーは決して間違えではないけど、消費者にとっては誤解を与える可能性が高い記載方法になっているということが分かってきます。

つまり、野菜ジュースに書かれていることは決して嘘ではなく本当だけど、実は消費者を勘違いさせてしまう記載がとても多いということになってきます。

これだけ調べてみただけでも、野菜ジュースってどうなんだろう?という疑問が出てきてしまいます。

 

よくある疑問:野菜ジュースで不足しがちな栄養素を補えるのかな?

いろいろな疑問を見ていると、野菜ジュースってあまり意味がないのかもと思いますが、野菜ジュースが野菜の代わりにならないとしても、不足しがちな野菜を補うという考え方で飲む分にはおススメできそう。ということはできます。

昔に比べると今の野菜は同じ量の野菜を食べたとしても、実は栄養価は低めになっていると言われています。
また季節によって手に入らない野菜などもありますし、どうしても野菜が苦手でたくさん食べることが出来ないという人もいます。小さなお子さんの場合には、そもそも量を食べることが出来ないので、野菜不足になりがちです。

その不足している部分を補うために野菜ジュースを活用するという意味では、おすすめできる点は多くあります。

ただ、不足しがちな栄養素を補うために野菜ジュースを飲むのであれば、身体にとっていいものを選んで飲むということが大切になってきます。

 

つぶより野菜のCMが目に入り実際に買ってみました!

インターネットで野菜ジュースについていろいろ調べていると、いくつか特別な野菜ジュースの情報を見かけることがあります。
身体にとっていい野菜ジュースを探す上で、この特別な野菜ジュースの存在というのはちょっと興味深いものです。

この特別な野菜ジュースというのは

・添加物が使われてない
・特別な製法で作られている
・原材料にこだわりを持っている

など、本当に特別感を感じることが出来るものが多いのですが、この中でも気になった野菜ジュースの一つに「つぶより野菜」というものがあります。

この「つぶより野菜」という野菜ジュースはトマトケチャップなどを作っていることで有名な食品メーカー「カゴメ」が作っている野菜ジュースの一つで、なんでもカゴメの公式通信販売でのみ売られているという話しです。

噂によると

・つぶより野菜は美味しい
・特別感がある
・他の野菜ジュースは飲めなくなる

といった声が次から次に出てくるため、ものすごく気になりました。
そこで今度は「つぶより野菜」について調べてみることにしました。

 

「つぶより野菜」に含まれているのはたった6種類の野菜

カゴメが80年間、つくりたくてつくりたくて仕方のなかった野菜ジュースです

というやっちコピーを持つこの「つぶより野菜」はスーパーで売られている沢山のカゴメの野菜ジュースとは違う特徴を持っています。
それが、たった6種類の野菜で作られているという点です。

よく見かけるタイプの野菜ジュースは、10種類~21種類の野菜を使い、さらに3~9種類の果物などをミックスして作られていることが多くなっています。

沢山の種類や果物を効率よく摂取できるタイプの野菜ジュースが多いと感じました。
パッケージなどにも野菜や果物が何種類あるかということが記載されています。

ですが、つぶより野菜はたった6種類の野菜です。

ただ、この6種類の野菜は、非常にこだわりを持った素材が使われているそうです。

 

「つぶより野菜」に使われている野菜とは?

つぶより野菜に使われているこだわりの野菜というのはどのようなものなのでしょうか?

カゴメの公式通販サイトであるカゴメ健康直送便のつぶより野菜のサイトをチェックしてみると、このような記載があります。

”独自開発したトマトをはじめ、品種を厳選し、それぞれの野菜に適した産地で、ベストな時期に収穫。契約栽培などで農家とカゴメが二人三脚で丹精込めて育てています。”

実はつぶより野菜に使われている野菜は、すべて国産の野菜で、しかもカゴメと契約農家が土づくりからこだわりを持って栽培している野菜になっています。

スーパーでは四季を通じてにんじんもトマトもセロリもプチヴェールもレタスもほうれん草も手に入れることが出来ますが、つぶより野菜に使われている野菜は、最も栄養価が高く、味わいも豊かになる「旬」の時期にこだわって栽培・収穫されているということです。

この特別に栽培された野菜を、それぞれの野菜の特徴に合わせた搾汁方法で製造しているそうですよ。

>>安全性は大丈夫?気になる原材料と産地を徹底リサーチ

 

「つぶより野菜」の気になる成分は?どんな効果が期待できるのか

使われている野菜にこだわりがあることは分かってきました。
でも、気になるのはやはり成分の部分ですよね。

つぶより野菜の栄養成分表示をチェックして、それぞれの成分からどのような効果を期待できるのかを調べてみました。

こちらがその成分です。

[栄養成分 ( 1本/195g当たり )]
エネルギー 73kcal、たんぱく質 1.9g、脂質 0g、糖質 15.4g、食物繊維 1.7g、ナトリウム 30mg、カルシウム 45mg、カリウム 840mg、鉄 0.5mg、マグネシウム 26mg、ビタミンE 1.3mg、ビタミンK 7μg 葉酸 10~94μg、β-カロテン 3.7~15mg、ショ糖 5.9g リコピン 9mg

この中から気になる成分をチェックしてみます。

 

食物繊維 1.7g

食物繊維は、胃や腸の中の不要なものを吸着して排出させる効果があるため、腸内環境を改善させたり、便秘を改善・予防する効果が高い第六の栄養素として知られています。
「日本人の食事摂取基準(2015年版)」では、成人の男性であれば一日20g、女性の場合には18gを摂取することが勧められていますが、実際には食事からは「国民健康・栄養調査結果の概要」をチェックすると、12~13g程度しか摂取されておらず、摂取基準を満たしている人はとても少なくなっています。
つぶより野菜を飲むことで1.7gの食物繊維を補うことが出来れば、腸内環境改善効果や便秘改善・予防効果が期待できそうです。

カルシウム 45mg

骨や歯の材料として知られているカルシウムは、実はストレスを沈めたりイライラを沈めたりするなど、精神的な安定を得るために必要なミネラル分です。
それだけではなく、筋肉を動かすためにも必要ですし、身体の浸透圧を保つためにもつかわれています。
「日本人の食事摂取基準(2015年版)」では、成人の男性であれば一日650~800mg、女性の場合には650㎎を摂取することが勧められていますが、「国民健康・栄養調査結果の概要」をチェックすると、497㎎ほどしか摂取できていないそうです。
つぶより野菜を飲むことで45㎎のカルシウムを補えば、多少イライラを収める事が出来そうです

カリウム 840㎎

カリウムは細胞内液の浸透圧を一定に保つことができるように調節する働きを持っているミネラル分です。
余分な塩分や水分を排出するために必要なミネラル分としてしられていて、むくみ予防などに効果的なミネラルとも言われています。
「日本人の食事摂取基準(2015年版)」では、成人の男性であれば一日2500mg(3000㎎以上が理想)、女性の場合には2000㎎(2600mg以上が理想)を摂取することが勧められていますが、「国民健康・栄養調査結果の概要」をチェックすると、2000㎎ほどしか摂取できていないそうです。理想とする数値には届いていません。
つぶより野菜を飲むことで840㎎のカリウムを補えば、むくみ解消などの効果を実感することが出来そうです

ビタミンE 1.3㎎

ビタミンEはお肌のためのビタミンと言われ、生活習慣病の予防や老化を防ぐ効果もあるビタミンになっています。
「日本人の食事摂取基準(2015年版)」では、成人の男性であれば一日6.5mg、女性の場合には6.0㎎を摂取することが勧められています。「国民健康・栄養調査結果の概要」をチェックすると、ほぼ必要な量を摂取できているようです。ただ、上限量となっている男性800~900㎎、女性650~700㎎にはだいぶ不足しています。
つぶより野菜を飲むことで1.3㎎のビタミンEを補えば、多少美肌効果を感じることが出来そうです。

β-カロテン 3.7~15㎎

β-カロテンはオレンジ色の色素で、非常に強力な抗酸化作用をもつ栄養素としても知られています。美肌効果や免疫作用を高める効果などがあります。
β-カロテンについては特に摂取基準などの定めはありません。
つぶより野菜を飲むことで3.7~15mgのβ-カロテンを補うことで、風邪をひきにくくなったり、お肌がきれいになる効果を感じることが出来そうです

リコピン 9㎎

リコピンもβ-カロテンと同じように植物が持つ色素の一つで、赤い色をしています。やはり強力な抗酸化作用を持つ栄養素です。リコピンがもつ抗酸化作用はβ-カロテンやビタミンEに比べても非常に強く、美肌効果や免疫作用を高める効果、また血液サラサラ効果などが優れています。
β-カロテンと同様に特に摂取基準などの定めはありません。
つぶより野菜を飲むことで9㎎のリコピンを補うことで、美肌効果や病気になりにくくなるといった効果を感じることが出来そうです

>>栄養価は高いのか?つぶより野菜の栄養価について

さっと成分をチェックしてみましたが、これをみるとつぶより野菜を飲むことで期待できそうな効果としては

期待できそうな効果

・美肌効果
・むくみ改善効果
・便秘改善効果
・ダイエット効果
・病気予防効果

などがありそうということが分かってきます。

ただ野菜不足を補うだけと思っていただけに、なんだか期待できそうな効果を見てみると飲んでみたくなりますよね。

野菜を食べることでももちろん、このような効果を期待することが出来ますが、実は野菜をジュースとして圧搾することで、実はβ-カロテンやリコピンなどの栄養素は栄養吸収率がUPするそうです。

つぶより野菜に含まれているβ-カロテンやリコピンはより身体に吸収されやすいということを知ると、ますます飲んでみたいという気持ちが上がっていきます。

 

「つぶより野菜」を取り寄せて飲んでみよう!

飲んでみたい気持ちが盛り上がってきたので、早速カゴメの健康直送便のサイトからつぶより野菜を購入してみることにしました。

初めての購入なので、まずはお試し15本セットを購入してみました

このように段ボールで送られてきます。

中にはつぶより野菜の説明が書いたパンフレットが入っています。さっそく中を開けてみました。

パッケージが可愛いですし、紙容器に入っているので持ち運びも楽です。飲んだ後の片づけについても缶やペットボトルに比べてとても楽です。ブリックパックのような四角い紙パックではなく、円筒形の紙容器なので、手に持った感じも持ちやすさを感じました。

こだわりの野菜ジュースということでちょっと中身も気になったので、カップに開けてみたところ、にんじんのオレンジ色が強いと感じる色合いです。これはβ-カロテンやリコピンが沢山含まれているのではないかと期待できる色合いです。

 

小学1年生の子供にも飲んでもらい感想を聞きました!

学校から帰ってきた子供に開けてもらいました。紙容器なので1年生の子供でも開けやすいです。

「いただきまーす!」といってまさかの一気飲みしてしまいました。もう少し味わって欲しかったのですが・・・。笑

「どんな味だった?」と聞いてみると・・・

「うん、おいしかったよ!」とかなりシンプルな回答が返ってきました。(うぅ・・・ん、そうじゃなくて。)

ちょっと質問を変えてみて「どんな野菜の味がした?」と聞いてみると

「トマトと人参の味がしたよ!つぶつぶが入っていて甘くておいしかったよ!」と答えてくれました。

私の子供にはつぶより野菜の特徴は特に伝えていないのにこんなにはっきりと、特徴も味も分かるので驚きです。

そして何より野菜を自分からあまり食べようとしない子供なのですが、つぶより野菜は甘いと進んで飲んでくれるようになったので子供の野菜不足の心配が少し減りました。

 

次に他の野菜ジュースともの飲み比べしてみました!

食事と一緒に飲むサラダと緑黄色野菜飲むサラダとつぶより野菜の3つを比較してみます。

それぞれ飲み口はこんな感じです。つぶより野菜だけが、ストローがついてないです。ツブツブが入っているのストローだと飲めないからですね。

 

それぞれの野菜ジュースをコップに入れて比較してみました。

まずは、食事と一緒に飲むサラダです。

白くて清潔感のあるパッケージです。コップに入れた感じからサラサラな感じが分かります。味は個人的には酸味が少し強いように思います。でも飲みやすい野菜ジュースだと思います。

次に、緑黄色野菜飲むサラダです。

黄緑色のパッケージで、先ほどの食事と一緒に飲むサラダと比較するとかなりドロドロな印象があり、飲んだ時のに食物繊維の繊維感を感じます。味はトマト味が強く濃いい野菜ジュースといった感じです。野菜好きの人が好んで飲む味なので少し好き嫌いがはっきりする味です。

最後につぶより野菜です。

ちょうど口当たりは、先ほどの食事と一緒に飲むサラダと緑黄色野菜飲むサラダの間といった感じです。少しツブツブした触感が個人的には凄い好きで子供にも好評でした。味はトマトより人参の甘さが強く飲んだ一口目の感想は「野菜の甘さ!」という感じで自然の甘さを感じます。

他の2つのジュースについてはトマトの酸味が強いのですが、つぶより野菜に関してはニンジンの甘味が強く飲みやすいですイメージで言うと冷製ポタージュを飲んでいるようなイメージです

飲んだ後のコップを見てみると、食事と一緒に飲むサラダ以外は、コップに飲んだ残りが付着している事からドロドロな触感が伝わるかと思います。

食事と一緒に飲むサラダと緑黄色野菜飲むサラダと比較すると、つぶより野菜は酸味が少なく野菜の甘さが引き立っていて飲みやすく、ツブツブとした触感がさらにおいしく感じます

今までは食事と一緒に飲むサラダが好きだったのですが子供も私もつぶより野菜の方が好きなのでこれからはつぶより野菜を定期で購入する事にしました。

少し言葉だと伝わりにくいので分かりやすく表にしてみました。

 

つぶより野菜を飲み続けた感想です!

美肌効果、実感できるといいなと思って、一気に飲み干してしまいました。

 

「つぶより野菜」を15本飲んでみて感じた効果とは?

さて、お試しの15本をすべて飲んでみて、感じることが出来た効果について公開してみたいと思います。

 

カサカサしていた肌はどう?

私はもともと左手首にちょっとぶつぶつしておりカサカサがひどい時期がありました。この左手首の写真は、つぶより野菜を3本飲んでみたときに思い立って撮影しておいた写真です。

15本飲んでみた後の写真はこちらです。

どうでしょうか?想像していたよりもキレイに肌のカサカサとぶつぶつが収まってきているように感じます

特段普段と異なるケアをしたり、お薬を塗ってみたりしたわけではありませんが飲む前と飲んだ後でこんなに違うんだと驚いています。

 

私の一番の敵!お腹の中の3日以上毎回溜まっていたう〇ちの行方は?

実はもともと食べたものをお腹で溜めやすくお腹がハリがちではありました。外出が続くと特にになりやすく、おやすみ明けなどはう〇ちが2~3日ほど出ない状態が続いてしまい、普段はするりと履けるはずのジーンズも、ちょっときついかなと感じることが多くありました。

実はつぶより野菜を飲んで一番最初に感じることが出来たのが、つぶより野菜を飲んだ翌日には、トイレに行くとするっとう〇ちが出る事でした。笑(表現汚くてすみません・・・でも一番驚いたので。)、

そのあと3日間も毎日今までの事が嘘のようにするってう〇ちが出ます。しかも、お手洗いでじっと頑張ることなく、するっと出る感じです。この違いがつぶより野菜を飲む前と後で一番違いを感じました!

トイレでこれ以上力む必要ないんだと実感です

 

「つぶより野菜」はでも高い・・・でも本当に高いのか?

女性にとってはうれしい効果を実感できたつぶより野菜ですが、実は続けるには一つ大きな問題があります。
それが、お値段です。

もともとこのつぶより野菜はカゴメの健康直送便という公式通販でのみの取り扱いということもあり、特別感がある野菜ジュースです。
そのため、実は価格についても普通に販売されている野菜ジュースに比べると特別高めになっているんです。

今回はお試しセットだったので、15本入りのひと箱が2000円プラス消費税という価格で購入することが出来ましたが、普通に購入すると30本入りの1箱が7200円(税抜き)で、さらに送料もかかるという高級野菜ジュースなんです。

毎月届く定期便で購入すれば送料無料の6000円(税抜き)で購入することが出来るとはいえ、野菜ジュースに6000円支払うというのは、かなり難しいと感じられる価格になります。

ですが、ちょっと冷静になってみましょう。某コーヒーチェーン店で飲むことが出来るショートサイズのドリップコーヒーの価格は280円です。

駅などで見かけることが出来るフレッシュジュースを販売しているジューススタンドで購入した場合なら、1杯350円くらいするジュースは沢山あります。

ダイエットや美肌効果が高いと言われているコールドプレスジュースの場合には、1杯1000円くらいするものも実はざらにあるんです。それに比べると、つぶより野菜は1日1本飲むとすれば、わずか200円で済んでしまうということんです

一日当たりにすれば、毎日某コーヒーチェーンのドリップコーヒーを飲むより80円も安いんですよね。
プラス健康にも美肌にも便秘改善にも効果的ということであれば、決して高い野菜ジュースではないのではないでしょうか?

一杯のコーヒーを一杯の野菜ジュースにすれば、1ヶ月で2400円もお得になってしまうんです。
なんだ以外につぶより野菜はコスパがいい野菜ジュースということになりますよね。

>>どっちを買うべきか迷ってませんか?つぶより野菜と毎日野菜

 

「つぶより野菜」をおすすめしたい3つのポイント

美味しくこだわりを持って栽培された野菜から作られた野菜ジュースである「つぶより野菜」を飲んでみて、私なりにこれは友達にもおすすめしたい野菜ジュースであるということが出来ます。

私がおすすめしたいと思う3つのポイントとしては

ココがおすすめ

・こだわりの国産野菜を100%使い、こだわりの製法で作られている点
・紙容器なのでごみ処理がとても楽な点
・なによりもおいしい味わいである点

です。

健康を考えれば安心・安全な国産野菜を使っているという点はとてもいいですし、野菜それぞれのうまみを引き出し、野菜ごとにこだわった圧搾方法で搾汁しているという点も、カゴメのこだわりを感じさせるポイントになってきます。

それに、ごみ処理が楽という点は、やはり重要なポイントになりますよね。
缶タイプの野菜ジュースやペットボトルタイプの野菜ジュースはどうしてもごみ処理が大変ですし、地域によってはいつまでも処理が出来ずに困ってしまうというところもあります。

せっかく野菜ジュースを飲むのであれば、やはり美味しいという点は絶対的に必要なポイントです。

ただ、どんなにいいと思う野菜ジュースでも、人によっては魅力を感じないという人もいます。

私が考える「つぶより野菜」が不要・とらない方がいいと思う人はどんな人なのかを少しご紹介したいと思います。

 

こんな人は「つぶより野菜」を取らない方がいい

つぶより野菜だけで野菜を摂ったつもりになる人

つぶより野菜はあくまでも野菜不足を補うという目的で飲んだだ方がいい野菜ジュースです。
野菜を食べたことと同じような栄養素を取ることが出来るわけではありません。
つぶより野菜だけで野菜をとったつもりになってしまう人は、栄養不足になってしまう危険性があるので、つぶより野菜ではなく、まずはちゃんと野菜を食べる習慣をつけることが必要です。

 

腎臓に疾患がありカリウムの摂取に制限がある人

つぶより野菜の中には、カリウムという成分が含まれています。
実は腎臓に疾患があり、カリウムの摂取量に制限があるという人もいます。
つぶより野菜を飲むことで制限を超えたカリウムを摂取してしまう危険性があるため、できればカリウムの摂取に制限がある人はつぶより野菜は取らない方がいいですね。

 

価値より価格に重きを置く人

一日当たりで考えれば、つぶより野菜は決して高い野菜ジュースではありませんが、やはり30本をまとめて購入すると価格は高く感じます。
少しでも安いものを買いたいという人は価格にたいしてストレスを感じてしまいますので、やはり買わない方がいいと思います。

 

こんな人は「つぶより野菜」をぜひおすすめしたい

逆につぶより野菜をぜひにおすすめしたい人はこのような人です。

こんな人にオススメ!

・地道に野菜不足を補いたい人
・子どもに野菜を好きになってもらいたい人
・価格よりも価値に重きを置くタイプの人

です。

つぶより野菜の特徴をしっかりと理解して、野菜不足を補っていきたいという方には本当におすすめしたい野菜ジュースです。また野菜はどうしても苦手という子どもに野菜のおいしさを知ってもらうために飲ませてみたいという方には、非常におすすめです。

つぶより野菜の価値をしっかりと理解することが出来るタイプの方は、一日200円という価格に納得して購入することが出来ると思います。やはり納得した上で購入することが得きるというのは、非常に大切な部分ですよね。

おまけ!つぶより野菜のCM情報

カゴメのつぶより野菜のCMについて気になっている方もおられるかもしれませんので、おまけでCM情報をご紹介しておきます!

ちなみに、「つぶより野菜」のネーミングは、コピーライターのこやま淳子さんです。

カゴメ 健康直送便 「つぶより野菜 日本の風土」篇(30秒)

ナレーション

日本には、厳しくも豊かな気候風土がある。
その中で磨かれた、日本の野菜は、美味しい。
だからこそ、その美味しさを最大限に活かした、野菜ジュースが造りたい。

ようやく、できました。

その名も、「つぶより野菜」

お試しください。

 

カゴメ つぶより野菜「2014」

ナレーション

「野菜ジュースってここまで美味しくなれるんだ」

カゴメの100%を、この野菜ジュースに込めました。

「なにこの美味しさ」

「野菜は国産だけなんだ」

カゴメ、つぶより野菜。通販だけのお届けです。

明日の朝刊折り込みで。

カゴメの公式サイトに掲載されているCMは、「つぶより野菜 日本の風土」篇のみです。

以前は、元テレビ朝日アナウンサーの小宮悦子さんが出演されているCMがあったようなのですが、見つけることはできませんでした。

つぶより野菜のCMには、自然豊かな日本の風土が映し出されており、本当に野菜にこだわっているということが伝わる仕上がりになっています。

通販限定となっているあたりも、何か特別なものを感じます。

 

Copyright© CMでおなじみのつぶより野菜はどこで購入するのが一番安いの? , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.